2017年11月19日日曜日

愛高教第234回中央委員会

愛高教第234回中央委員会が11月18日(土)行われました

年齢・立場の違う人が議論し合意を得ていくことの大切さを実感!

大変有意義な場となりました!

本校の若い先生方にもぜひ実感してほしいなと思います

特に印象に残ったことは、部活動の議論です

20代の先生から、若手に運動部の顧問が割り振られることが多いが

「顧問をやるやらないの自由があってもいいのでは?」

「組合はやらない先生を守ってほしい」

など問題提起が起こる一方で

特活主任のベテランの先生からは

「若い人が部活をやらないと言い出したら大変なことになる」

「その代わりは誰がやるんだ」

と賛成反対の意見が飛び交いました

議論が進む中で、他の特活主任の先生から

「職場全体が多忙化する中で、部活動に負担を感じる先生が増えていることも事実」

「賛成反対だけの議論ではなく、物事の本質はどこにあるかを考えていかなくては」

など予定時間を25分もオーバーするほど議論が盛り上がりました!


今の職員会議は、決定事項の連絡機関?見たいになってきて

意見を交わすことも減ってきているように思います

昔は、疲れて職員会議に出て、眠いと思っているときに

先輩教師が鋭い意見を言われて

はっと目が覚め、いろいろな意見・やり取りを見聞きすることで

自分自身の問題意識が高まりました!

今や、職員会議は運営委員の先生が決めたことを

全職員に伝達するだけの機関と言い切る先生も出てきています・・・


若い先生には、議論の大切さや合意する大切さなど

そんな感覚を知ってもらいたいと思います











0 件のコメント:

コメントを投稿

障害児部・定通部合同教研!

  2月8日(土)PM、教育会館にて、 障害児部・定通部合同教研!